ママと子ども舎
  • ホーム
  • 初めての方へ
  • プロフィール
  • 教室紹介
    • 千葉の教室
      • 子ども教室
      • 子育て応援サロン
    • 大阪の教室
    • おうち子ども教室♡ココロ
    • アクセスマップ
  • 参加者の声
  • イベント
  • 子育てコラム
  • お問い合わせ
    • よくある質問
    • 会社概要
  • ホーム
  • 初めての方へ
  • プロフィール
  • 教室紹介
    • 千葉の教室
      • 子ども教室
      • 子育て応援サロン
    • 大阪の教室
    • おうち子ども教室♡ココロ
    • アクセスマップ
  • 参加者の声
  • イベント
  • 子育てコラム
  • お問い合わせ
    • よくある質問
    • 会社概要

お母さん業は超優秀スキル!

IMG_2413
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

下書きへ切り替えプレビュー更新タイトルを追加

こんにちは。あいです。

最近しみじみ思うのです。

よく考えてみたら、毎日当たり前にしている〝お母さん〟のスキルってすごいのではないかと。

「専業主婦だから」とか、「稼いでないから夫に遠慮しちゃう」という声もよく聞きます。

でも、子育てはひとりの人間の土台部分を育てるということ。

毎日、社会の宝物である子どもを育てているお母さんは、本当にすごいのです。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 1fa4b9fbfc963f35221d2777ba15684a_m-1024x683.jpg

目次

  • 1 【お母さんスキル】
  • 2 マルチタスク力
  • 3 クリエイティブ力
  • 4 スケジュール管理能力
  • 5 セルフコントロール力
  • 6 体調管理する力
  • 7 コミュニケーションスキル
  • 8 お金の管理能力・費用対効果を考える
  • 9 人材育成力
  • 10 タイムマネジメント力
  • 11 忍耐力
    • 11.1 関連記事
      • 11.1.1 やなぎ あいこ
      • 11.1.2 最新記事 by やなぎ あいこ (全て見る)

【お母さんスキル】

マルチタスク力

ご飯を炊きながら、お鍋で煮物を煮て、その間に洗濯機をまわしながら歯を磨き、子どもに離乳食を食べさせる・・と同時進行で4.5個の仕事をやってしまうミラクル技。

野球選手に例えると、ピッチャーやりながらバッターでホームランを打って、応援席でビールの売り子さんをして、帰りがけにトイレ掃除をして帰る・・みたいな。笑

こんなふうに、一気にたくさんの仕事を日常的に普通にこなしている。

クリエイティブ力

子どものおもちゃをわざわざ買わずに、ペットボトルや牛乳パックで作っちゃう。

カレーライスの次の日は、カレーうどんやカレードリアにリメイクしちゃう。

スケジュール管理能力

子どもの予定や習い事を、頭に叩き込み予定通りにこなす。

子どもの人数が増えて習い事が多くなると、毎日パズルのように予定をやりくりする。

セルフコントロール力

セルフコントロール力について、Wikipediaで調べてみました。

「誘惑や衝動に直面した際に、自己の意思で感情、思考、行動を抑制すること。直接的な外的強制力がない場面で自発的に自己の行動を統制する行動プロセスである。」

そう、本当は観たい動画やテレビがあるけど、子どもが楽しみにしているEテレを観る。

すごい力!

体調管理する力

母親の第六感なのか、子どもの体調や気分の異変に、いち早く気がつく。

おでこを触っただけで、だいたい熱があるかどうかわかる。

常に、暑くないか?寒くないか?子どもに配慮する。

コミュニケーションスキル

園や学校・ご近所と関わったり、ママ友と円滑に親子で過ごせるよう、コミュニケーションをとる

お金の管理能力・費用対効果を考える

日々の買い物や子どもにかかるお金も、費用対効果を考えたり、予算内で家計管理をする力。

これは、私はあまり得意じゃないけど。笑

きちんとしているママ、多し!

人材育成力

なんといっても、毎日毎日365日24時間、言葉もうまく伝わらない、ままならないこともたくさんある、愛する小さな人を育んでいるから。

タイムマネジメント力

寝る時間から逆算して、お風呂を沸かすまでの時間に、お風呂上がりのタオルやパジャマをセット・・など、頭はフル回転。

忍耐力

夜中に何回も起きる子を抱っこし、あやして授乳したり。

イヤイヤを言う子、公園からなかなか帰りたがらない子に、根気強く付き合ったり。

大きくなってからも、なるべく口うるさく言わないように、子どもが気付いて行動するのを「待つ」。

私は待つのがすご〜く苦手なタイプだからつらい。。

本当にお母さんたち、おつかれさまです!

こうしてみると、お母さんはみんなスーパーウーマン!

企業でも、あえて「お母さん」を採用する会社もあるようですね。

ちなみに私の教室スタッフも、みんなお母さんが多い。

これからはもっと胸を張って【お母さんは大切な仕事をしているんだ!】と誇りを持とう!と思います。

他にもきっともっと、お母さんのスキルってたくさんありますよね?

気がついた〝お母さんスキル〟があったら、ぜひ教えてください♪

おうち子ども教室♡いちご組


安心して親子で楽しめる場所、頼れる場所として「日本全国どこにいても参加できる教室♪」を合言葉にweb型クラスとして、オープンしました。

おうちこども教室の詳細を見る

関連記事

  • 新クラススタート♪ママの教室♡おひさま組新クラススタート♪ママの教室♡おひさま組
  • 幼児のおやつレシピ|子どもの感性を育むお団子作り(お月見団子にも♪)幼児のおやつレシピ|子どもの感性を育むお団子作り(お月見団子にも♪)
  • 子供の「鼻血」の止め方は?|これでママも安心•大丈夫♪子供の「鼻血」の止め方は?|これでママも安心•大丈夫♪
  • 【1/15・ 2/19新年☆船橋子育て応援サロンママココ♪】【1/15・ 2/19新年☆船橋子育て応援サロンママココ♪】
  • 【活動報告(柏)♡1/26ココロ子ども教室ひよこ組】【活動報告(柏)♡1/26ココロ子ども教室ひよこ組】
  • 赤ちゃんの離乳食初期からの進め方|初めての離乳食はいつから?赤ちゃんの離乳食初期からの進め方|初めての離乳食はいつから?
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
やなぎ あいこ

やなぎ あいこ

名前:やなぎ あいこ 一般社団法人ママと子ども舎代表理事・保育士・幼稚園教諭。 自身が転勤を機に孤独な子育てを経験し、子育てノイローゼになりかけたことをきっかけに、「私のように悲しい思いをせずに、親子で誰かとリアルでつながれるあたたかい場所が欲しい!」という思いが生まれ、ママと子ども舎を共同代表の飯田佳子と設立する。現在は、大阪と千葉を拠点に、保育士として「子育て応援サロン」「子ども教室」「赤ちゃん教室」を展開し、また遠方で通えない全国の人の子育てをサポートするために「おうち子ども教室」も展開している。
やなぎ あいこ

最新記事 by やなぎ あいこ (全て見る)

  • お母さん業は超優秀スキル! - 2021年7月14日
  • 7/12子育て応援イベント♪おうちでお友達と一緒に遊ぼう! - 2021年6月29日
  • 7/15 0.1才おやこ子育て応援サロン【ココロ】開催♪ - 2021年6月26日
  • - 2021年6月21日
  • 0.1才おやこ、あつまれ♪お友達を作ろう! - 2021年5月18日

Leave your comment Cancel Reply

(will not be shared)

検索広告

最近の投稿

  • お母さん業は超優秀スキル!
  • 7/12子育て応援イベント♪おうちでお友達と一緒に遊ぼう!
  • 7/15 0.1才おやこ子育て応援サロン【ココロ】開催♪
  • (タイトルなし)
  • 0.1才おやこ、あつまれ♪お友達を作ろう!
  • 【しあわせお母さんレッスンナナマム 5月の予定】
  • オンライン♪ママのサークル【ナナマム】4月の予定
  • いっしょにお母さんレッスンしましょ♪
  • 赤ちゃん親子、お友達作りの場♪〝おやこ@home部〟
  • 0.1.2歳おやこ・マタニティさん♪オンライン子育て応援サロン開催!

カテゴリー

  • お知らせ (29)
  • イベント (80)
  • ブログ (79)
  • メディア・講演会実績 (2)
Tweets by mamacocoro
Copyright ©2015 ママと子ども舎. All Rights Reserved