ママと子ども舎
  • ホーム
  • 初めての方へ
  • プロフィール
  • 教室紹介
    • 千葉の教室
      • 子ども教室
      • 子育て応援サロン
    • 大阪の教室
    • おうち子ども教室♡ココロ
    • アクセスマップ
  • 参加者の声
  • イベント
  • 子育てコラム
  • お問い合わせ
    • よくある質問
    • 会社概要
  • ホーム
  • 初めての方へ
  • プロフィール
  • 教室紹介
    • 千葉の教室
      • 子ども教室
      • 子育て応援サロン
    • 大阪の教室
    • おうち子ども教室♡ココロ
    • アクセスマップ
  • 参加者の声
  • イベント
  • 子育てコラム
  • お問い合わせ
    • よくある質問
    • 会社概要

10倍粥の作り方♡離乳食初めてママでも簡単レシピ

CAVRLA2LmHmCN5t1485433032_1485433092
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

こんにちは。保育士のaikoです。

今回は、10倍粥の作り方について写真付きでご紹介していきますね。

赤ちゃんは産まれてから毎日毎日母乳やミルクを飲んで、すくすく大きくなってきました。

これまで母乳やミルクが栄養源だった赤ちゃんが、身体に必要な栄養を食事からとる準備をする期間が、離乳食です。

お座りが上手になった頃。

最近ママやパパが食事をしていると、じーっと見つめていたり、あーんとお口を開けてみたり、たら〜とよだれを垂らしたりしていませんか?

そんな様子を見せてくれるようになったら、そろそろ離乳食の始め時かもしれませんね。

離乳食の始め方のコラムはコチラです。→ 赤ちゃんの離乳食初期からの進め方|初めての離乳食はいつから?

目次

  • 1 1.離乳食10倍粥の作り方
    • 1.1 1-1.10倍粥とは
    • 1.2 1-2.10倍粥の作り方はご飯からもできる?
    • 1.3 1-3.お米から作る、10倍粥の作り方
    • 1.4 1-4.用意するもの
    • 1.5 1-5.材料
    • 1.6 1-6.作り方
    • 1.7 1-7.赤ちゃんのひとさじってどのくらい?
  • 2 2.離乳食の進め方
    • 2.1 2-1.はじめは1さじからスタート
  • 3 3.まとめ
    • 3.1 関連記事
      • 3.1.1 やなぎ あいこ
      • 3.1.2 最新記事 by やなぎ あいこ (全て見る)

1.離乳食10倍粥の作り方

さあ、初めての離乳食を口にしたら、赤ちゃんはどんな表情をするかな?

赤ちゃんの表情を想像しながら、まずは離乳食のキホンのキ、10倍粥から作ってみましょう!

1-1.10倍粥とは

米1:水10の割合で作る10倍粥のこと

硬さの目安としては、どろどろののヨーグルト状です。まだ舌は前後にしか動かないので、滑らかなヨーグルト状の食感にしていきます。

1-2.10倍粥の作り方はご飯からもできる?

お米からではなく、ご飯からも10倍粥を作ることもできます。

ただ、お米から作ったほうが美味しいので今回はお米から作る方法をお伝えします。

1-3.お米から作る、10倍粥の作り方

やっぱりお米から作る方が甘みがあって美味しいです。ご飯から水を加えたお粥よりも赤ちゃんはよく食べてくれるかもしれません。

でも毎回作るのは大変なので、一度に5〜6回分作って冷凍しておくと便利ですね。

1-4.用意するもの

鍋(吹きこぼれないよう、余裕のある大きさが良い。)

軽量カップ

軽量スプーン

裏ごし器

スプーン

1-5.材料

米大さじ2

水300cc

1-6.作り方

①米を洗い、ざるにあげて水気を切る

②鍋に米と分量の水を入れ、30分くらい浸す

③中火から強火で火にかけ、沸騰させる

フツフツとしてきました♪

④沸騰したら弱火にして、40分加熱する(ふきこぼれるので蓋はしなくてもok。蓋をするなら少しずらして)

弱火にしたら、40分間タイマーなどでセットして。

⑤火を止め、蓋をして10分くらい蒸らす

できあがってきました。美味しくなったかな?

⑥スプーンにとって裏ごしをする

こんな感じの、イチゴスプーンだとすりつぶしやすいです。イチゴを潰す以外活躍しないので、出番があって良かった♪

ご飯の粒がなくなるよう、すりつぶします。赤ちゃんは今までミルク・母乳と、水分を飲む経験しかしていないので、なるべくブツブツとした食感がなくなるようにしていきます。

すりすりすりすり……。

けっこう地味で面倒な作業です。でもおいしく食べてもらうために必要な作業なので、「おいしくなあれ♪おいしくなあれ♪」と呪文を唱えながらすりすりしてくださいね。

水分が足りない時は、お湯を入れて伸ばします。

ドロドロのヨーグルト状になったら出来上がり♪

どんな味か、必ず味見をしてみてくださいね。(スプーンはもちろん赤ちゃんとは別で)

1-7.赤ちゃんのひとさじってどのくらい?

ところでよく1さじからと書いてあるけれど、赤ちゃんのお口に入れる1さじってどれくらいなのでしょう?

フィーディングスプーンに、これくらい。ほんの大人の小指の爪くらいです。

2.離乳食の進め方

赤ちゃんにとって【初めてごはん記念日♡】

初めての母乳やミルク以外の味・初めての舌触り。

そんな赤ちゃんの【生まれて初めて】は、どんな表情でしたか?

もしかしたら、「ヴェ〜」と渋い顔だったかもしれませんし、ビックリしたお顔?不思議そうな顔だったかもしれませんね。

2-1.はじめは1さじからスタート

初日.2日目は1さじからお口に運びます。

3.4日目は2さじ、5.6日目は3さじと少しずつ多くしていきましょう。

でも食べるのを嫌がったら無理せずおしまいにします。

多めに作ったお粥は製氷皿に入れて冷凍しておくと、次回すぐに使えて便利です♪

3.まとめ

一生懸命作った初めての離乳食・10倍粥はいかがでしたか?

すんなりとゴックンと食べてくれる赤ちゃんもいますが、初めての味・食感に慣れずに吐き出してしまう赤ちゃんも多いです。

離乳食をスタートしてしまったら、もうお休みする事は出来ないと思っているママもいますが、そんなことありません。

まだ始める時期が少し早かったかな?と感じる時や、赤ちゃんの体調が悪い時はしばらく離乳食をお休みしても大丈夫です。

この時期は、赤ちゃんが食べる事に慣れるための練習の時期です。ママも離乳食作りのお試し期間と考えて、焦らずゆっくり、赤ちゃんの様子を見ながら楽しい食事の時間を過ごしてくださいね。

 

おうち子ども教室♡いちご組


安心して親子で楽しめる場所、頼れる場所として「日本全国どこにいても参加できる教室♪」を合言葉にweb型クラスとして、オープンしました。

おうちこども教室の詳細を見る

関連記事

  • 明日の船橋サロン中止のお知らせ明日の船橋サロン中止のお知らせ
  • 出産準備はいつから?|哺乳瓶からおむつまで準備品リスト出産準備はいつから?|哺乳瓶からおむつまで準備品リスト
  • 卵アレルギーっ子も安心♪ふわふわ蒸しパンのレシピ卵アレルギーっ子も安心♪ふわふわ蒸しパンのレシピ
  • 子ども教室春コース満席のお知らせ(キャンセル待ち受付中)子ども教室春コース満席のお知らせ(キャンセル待ち受付中)
  • キャンセルポリシーキャンセルポリシー
  • 子育ての悩み(0.1.2歳児)| みんな、どんなことで悩んでる?子育ての悩み(0.1.2歳児)| みんな、どんなことで悩んでる?
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
やなぎ あいこ

やなぎ あいこ

名前:やなぎ あいこ 一般社団法人ママと子ども舎代表理事・保育士・幼稚園教諭。 自身が転勤を機に孤独な子育てを経験し、子育てノイローゼになりかけたことをきっかけに、「私のように悲しい思いをせずに、親子で誰かとリアルでつながれるあたたかい場所が欲しい!」という思いが生まれ、ママと子ども舎を共同代表の飯田佳子と設立する。現在は、大阪と千葉を拠点に、保育士として「子育て応援サロン」「子ども教室」「赤ちゃん教室」を展開し、また遠方で通えない全国の人の子育てをサポートするために「おうち子ども教室」も展開している。
やなぎ あいこ

最新記事 by やなぎ あいこ (全て見る)

  • お母さん業は超優秀スキル! - 2021年7月14日
  • 7/12子育て応援イベント♪おうちでお友達と一緒に遊ぼう! - 2021年6月29日
  • 7/15 0.1才おやこ子育て応援サロン【ココロ】開催♪ - 2021年6月26日
  • - 2021年6月21日
  • 0.1才おやこ、あつまれ♪お友達を作ろう! - 2021年5月18日

Leave your comment Cancel Reply

(will not be shared)

検索広告

最近の投稿

  • お母さん業は超優秀スキル!
  • 7/12子育て応援イベント♪おうちでお友達と一緒に遊ぼう!
  • 7/15 0.1才おやこ子育て応援サロン【ココロ】開催♪
  • (タイトルなし)
  • 0.1才おやこ、あつまれ♪お友達を作ろう!
  • 【しあわせお母さんレッスンナナマム 5月の予定】
  • オンライン♪ママのサークル【ナナマム】4月の予定
  • いっしょにお母さんレッスンしましょ♪
  • 赤ちゃん親子、お友達作りの場♪〝おやこ@home部〟
  • 0.1.2歳おやこ・マタニティさん♪オンライン子育て応援サロン開催!

カテゴリー

  • お知らせ (29)
  • イベント (80)
  • ブログ (79)
  • メディア・講演会実績 (2)
Tweets by mamacocoro
Copyright ©2015 ママと子ども舎. All Rights Reserved