ママと子ども舎
  • ホーム
  • 初めての方へ
  • プロフィール
  • 教室紹介
    • 千葉の教室
      • 子ども教室
      • 子育て応援サロン
    • 大阪の教室
    • おうち子ども教室♡ココロ
    • アクセスマップ
  • 参加者の声
  • イベント
  • 子育てコラム
  • お問い合わせ
    • よくある質問
    • 会社概要
  • ホーム
  • 初めての方へ
  • プロフィール
  • 教室紹介
    • 千葉の教室
      • 子ども教室
      • 子育て応援サロン
    • 大阪の教室
    • おうち子ども教室♡ココロ
    • アクセスマップ
  • 参加者の声
  • イベント
  • 子育てコラム
  • お問い合わせ
    • よくある質問
    • 会社概要

リトミックアートクラス♡今週から始まります!

IMG_3570
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

いよいよ13日から、リトミックアートクラスがオープンします!

初回だけおためし1000円で体験できますので、ぜひ遊びに来てください♪

子どもはみんな、アーティスト♪

型にはまったあそびはつまんない。

ここはこれからの時代に必要な、じぶんで感じたことを思いきり表現できるばしょ。

ココロ♡子ども教室 新クラスオープン!

リトミックアートクラス 4月開講

私はこれまで保育者として、いろいろな幼稚園や保育園の保育を見てきました。

どんな園でも子どもに経験させたいあそびや体験があるものですが、園の保育方針や先生の考えによって、子どもへの接しかたは様々です。

例えば、まずひとつ目の園。

「お父さんやお母さんの絵を描こう」という時間です。

その園ではまず先生が見本のお父さんの顔を描いて、子どもたちの前に貼り出します。

もちろん子どもたちはその見本を見ながら描きます。

すると、当たり前ですがどのお父さんも同じようなお顔になります。絵としての見栄えはきれいなのかもしれないけど。

子どもが描いた絵に対し「鼻はどんな形?どこにある?」と見本の絵を見せながら描くように促します。

子どもはせっかく自分のお父さんの顔を思い出して想像していても、結局正解は先生が描いたお父さんの絵なので同じように真似をして描いて「じょうずだねー」と誉められます。

ちなみに見本のお父さんの絵はメガネをかけていて、その子の絵もメガネをかけている絵でした。

でもその子のお父さん、メガネをかけていなかったんですけどね。あれれ?

そしてふたつ目の園。

ある雨の日です。

普通なら「雨だからお部屋で遊ぼう」となるところですが、その先生は「さあ、お外へ遊びに行こう!」と、みんなでカッパを着て傘をさして、長靴をはいて外へ出かけました。

子どもって、雨が大好きなんです。外で遊べないから雨の日はイヤだーとはよく言いますが、外で遊べる雨の日は最高です。

基本的に子どもは水遊びが大好きですよね。

いつもママには「ぬれちゃうからダメ!」と言われる水たまりだって、長靴はいてバッシャーン!と水しぶきを上げて飛び込むと最高です。

ポツポツお空から降ってくる雨の雫も、傘の上でポンポンと弾けるようなリズムの音がしておもしろいし、ママがいたら汚いって言われちゃうかもしれないけど、口を開けて雨の雫が口の中に入ってくる感触が冷たくて心地よかったり。

思いきり雨の中で遊び、先生はお部屋に帰ってから「お部屋にも雨を降らせちゃおう!」と大きな白い紙とたくさんの絵の具を持ってきました。

子どもたちは、思い思いに今遊んだばかりの雨を絵の具で描いていきます。

大きな筆でバッシャーン!と水しぶきをあげる様子を描いてみたり、綺麗な雨色の雫を描いてみたり。

子どもたちは、自分の中にある「雨」のイメージを自由に楽しく生き生きと表現していたのです。

ふたつの園とも同じ「絵を描く」という同じ保育なのですが、保育者の表現についての考え方が違うとこれだけ違ってくるのですね。

ココロとしては、子どもには後者のように子どもが自分の中にあるものを自由に表現する経験を、たくさん与えたいと考えています。

子ども時代に自分を自由に解放して表現する体験は、やがて大人になってから「自分の考えや自分の気持ちを表現できる力」につながっていきます。

最近よく考えるのですが、私たちの子どもたちがオトナになる頃はどんな社会になっているのでしょう?

きっと今よりもっとAIなど人工知能が進んでいて、指示された通りマニュアル通りにすればOKという時代ではなくなってきます。

相手が望んでいることを感じる人の想像力や、常識を覆す発想力が今よりもっと輝くのではないかといわれています。

今春オープンするリトミックアートクラスでは、確かな音楽技術を持ったリトミック講師と、元こどもの城スタッフで遊びのプロである保育士が担当します。

家庭では経験できないリズムあそび・絵の具などの素材を使ったダイナミックな表現あそびのプログラムを組んでいきます。

リズムや音楽を感じ自然の素材や身体を使って、楽しく遊び学べるクラスです。

ココロ♡リトミックアートクラスの特徴

★楽しい!できた!の成功体験が、子どもの才能を引き出す

カラダ全体で音楽を楽しく感じ、感じたイメージどおりの表現をすることで子どものあらゆる能力を引き出します。

★音楽で得た経験を、製作を通じて自由にさらに大きく伸ばす

リトミックアートクラスのワーク(製作)は、単なるワークブックに留まらず、経験豊富なスタッフによる身近な材料を使ったあっと驚く制作やダイナミックなペインティングなど盛りだくさんな内容です。アートを通じて音楽リズムで培ったイメージをさらに膨らましていきます。

季節や行事に合わせた体験を、リズムとアート両方からアプローチすることによりイメージ付けしやすく想像力を育てます。

★家庭では経験できないリズムあそび・絵の具などの素材を使ったダイナミックな表現あそび

★じっと耳を澄ませて音を聴く。無心に描く【集中力を養う】

★手指を使って作る。リズムに合わせて身体を動かす【筋肉と脳の活性化】

★ごっこ遊びや作る活動で「順番」「あいさつ」など学ぶ【社会性を育む】

親子のスキンシップを大事にします。ママも一緒に楽しみましょ♪

4月スタート♡リトミックアートクラス予定

*対象:4月の時点で、1歳半~3歳代の子どもとお母さん 10組程度 ←残席3組

*期間:4月~翌年3月までの1年間(月2回、第2・4金曜日10時〜11時予定)

・春コース(8回)(4/13・4/27・5/11・5/25・6/8・6/22・7/13・7/27予定)

☆どんなクラスなのか体験したい方は、4/13 におためし参加ができます。1回/1000円

日時は変更する場合があります。

*内容:リトミック・リズムあそび・表現&感覚あそび(新聞紙でダイナミックあそび・絵の具でおもいっきりフィンガーペインティング・ハサミを使った製作など)・えほんの時間

〜活動の例〜

・Aパターン アート活動(40分)  リトミック活動(20分)

・Bパターン リトミック活動(35分) アート活動(25分)

*対象:4月の時点で、1歳半~3歳代の子どもとお母さん 1

*講師:

リトミック担当講師:もりや けいこ

東邦音楽大学ピアノ科卒業。リトミック研究センターディプロマB講師。自らの子育て経験からまずは楽しく!をモットーに自己肯定感を育んでいきます!

アート担当講師:にった くみ

青山こどもの城にて、多くの親子と関わり活動をしてきました。遊びのノウハウを活かして、身近な材料とちょっとした工夫で楽しく遊べる遊びをご紹介していきます。

*お申し込み:コチラ

*受講料:

・新規入会者:初回入会諸費用(保険代金・教材費・入会セット)5500円

・継続者:初回更新諸費用(保険代金・教材費・入会セット)3000円

・春コース8回(4か月8回分一括払い18,000円・各回払いは1回2,500円)

☆リトミックアートクラスとうさぎ組同時受講の方は、リトミックアート受講料を1000円引きいたします。(リトミックアート8回払いで4000円引き→14000円)

☆リトミックアートクラスとうさぎ組同時受講の方は、初回更新諸費用・入会諸費用は1回分です。

*場所:花まる学習会 柏教室 (柏市東1-2-44 カンターレ浜嶋ビル2階)

☆アクセス☆

JR常磐線 柏駅 東口より徒歩10分
①柏駅の中央口改札を出て、右に進み、
ビッグカメラを左手に見て階段を降ります。
②スクランブル交差点を直進し、通りを進みます。
③うどん屋と松屋がある十字路を直進します。
④角にセブンイレブンがある十字路を直進します。
⑤その先ファミリーマートがある十字路を直進します。
少し進んだ右手の1階に不動産屋が入っているビルの2階です。

 

 

 

おうち子ども教室♡いちご組


安心して親子で楽しめる場所、頼れる場所として「日本全国どこにいても参加できる教室♪」を合言葉にweb型クラスとして、オープンしました。

おうちこども教室の詳細を見る

目次

  • 1 関連記事
    • 1.1 やなぎ あいこ
    • 1.2 最新記事 by やなぎ あいこ (全て見る)

関連記事

  • 子供おやつレシピ♡10分でほっぺが落ちちゃうおいしい!お麩ラスク子供おやつレシピ♡10分でほっぺが落ちちゃうおいしい!お麩ラスク
  • 防災グッズと赤ちゃん家庭の「いざ」への備え|すぐに使える「防災知恵袋」防災グッズと赤ちゃん家庭の「いざ」への備え|すぐに使える「防災知恵袋」
  • 赤ちゃんのやけど|予防と跡を残さない処置法赤ちゃんのやけど|予防と跡を残さない処置法
  • 赤ちゃんの予防接種、任意で受けるものは?|種類と費用を解説赤ちゃんの予防接種、任意で受けるものは?|種類と費用を解説
  • 【6/22  花まるおにぎりママココ♪&アロマ虫よけスプレー作りの会】【6/22 花まるおにぎりママココ♪&アロマ虫よけスプレー作りの会】
  • 【しあわせお母さんレッスンナナマム 5月の予定】【しあわせお母さんレッスンナナマム 5月の予定】
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
やなぎ あいこ

やなぎ あいこ

名前:やなぎ あいこ 一般社団法人ママと子ども舎代表理事・保育士・幼稚園教諭。 自身が転勤を機に孤独な子育てを経験し、子育てノイローゼになりかけたことをきっかけに、「私のように悲しい思いをせずに、親子で誰かとリアルでつながれるあたたかい場所が欲しい!」という思いが生まれ、ママと子ども舎を共同代表の飯田佳子と設立する。現在は、大阪と千葉を拠点に、保育士として「子育て応援サロン」「子ども教室」「赤ちゃん教室」を展開し、また遠方で通えない全国の人の子育てをサポートするために「おうち子ども教室」も展開している。
やなぎ あいこ

最新記事 by やなぎ あいこ (全て見る)

  • 柏|【子育て応援サロンココロ♪】はじまるよー♪ - 2023年3月1日
  • お母さん業は超優秀スキル! - 2021年7月14日
  • 7/12子育て応援イベント♪おうちでお友達と一緒に遊ぼう! - 2021年6月29日
  • 7/15 0.1才おやこ子育て応援サロン【ココロ】開催♪ - 2021年6月26日
  • - 2021年6月21日

Leave your comment Cancel Reply

(will not be shared)

検索広告

最近の投稿

  • 柏|【子育て応援サロンココロ♪】はじまるよー♪
  • お母さん業は超優秀スキル!
  • 7/12子育て応援イベント♪おうちでお友達と一緒に遊ぼう!
  • 7/15 0.1才おやこ子育て応援サロン【ココロ】開催♪
  • (タイトルなし)
  • 0.1才おやこ、あつまれ♪お友達を作ろう!
  • 【しあわせお母さんレッスンナナマム 5月の予定】
  • オンライン♪ママのサークル【ナナマム】4月の予定
  • いっしょにお母さんレッスンしましょ♪
  • 赤ちゃん親子、お友達作りの場♪〝おやこ@home部〟

カテゴリー

  • お知らせ (30)
  • イベント (81)
  • ブログ (79)
  • メディア・講演会実績 (2)
Tweets by mamacocoro
Copyright ©2015 ママと子ども舎. All Rights Reserved