ママと子ども舎
  • ホーム
  • 初めての方へ
  • プロフィール
  • 教室紹介
    • 千葉の教室
      • 子ども教室
      • 子育て応援サロン
    • 大阪の教室
    • おうち子ども教室♡ココロ
    • アクセスマップ
  • 参加者の声
  • イベント
  • 子育てコラム
  • お問い合わせ
    • よくある質問
    • 会社概要
  • ホーム
  • 初めての方へ
  • プロフィール
  • 教室紹介
    • 千葉の教室
      • 子ども教室
      • 子育て応援サロン
    • 大阪の教室
    • おうち子ども教室♡ココロ
    • アクセスマップ
  • 参加者の声
  • イベント
  • 子育てコラム
  • お問い合わせ
    • よくある質問
    • 会社概要

子供おやつレシピ♡10分でほっぺが落ちちゃうおいしい!お麩ラスク

rIeVLQJM50GMRgl1486346024_1486346280
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

こんにちは。あいです。

子どもが産まれてから、それまではあまり気にしていなかった食品の添加物や糖分、農薬などが気になるようになったという方は多いではないでしょうか?

市販の子ども用のおやつにはどんな原材料が使われているんだろう?

ベビーフードは?と、スーパーで食品パッケージの裏側をじっと見つめてチェックをするママも多いでしょう。

子どもが大好きなおやつ。毎日のことだから、なるべく安全で安心な栄養価のあるおやつを選びたいですよね。

食べ物は、ただお腹が空くからエネルギーをチャージするだけでなく、

子どもの大切な身体を作るもの。

食べることは生きること

今回は、子どもが大好きな栄養価のおやつのレシピをご紹介していきます。

目次

  • 1 1.赤ちゃんのおやつを手作りしよう!(離乳後期から)
    • 1.1 1-1.幼児にとってのおやつは、4回目の食事!
    • 1.2 1-2.保育園のおやつ
  • 2 2.お麩を使った子供のおやつ(離乳後期の赤ちゃんから)
    • 2.1 2-1.お麩の栄養満点パワー
  • 3 3.子供のおやつを手作りしよう♪〜お麩ラスク〜
    • 3.1 3-1.ポイント
    • 3.2 3-2.材料
    • 3.3 3-3.手作りおやつ簡単レシピ[お麩ラスク]
    • 3.4 3-4.アレンジ編
    • 3.5 3-5.お麩ラスクのオススメポイント
  • 4 4.まとめ
    • 4.1 関連記事
      • 4.1.1 やなぎ あいこ
      • 4.1.2 最新記事 by やなぎ あいこ (全て見る)

1.赤ちゃんのおやつを手作りしよう!(離乳後期から)

おやつを手作りするなんて、子育て真っ最中、時間も余裕のないママには無理だよーと思われるかもしれません。

今回はそんな忙しいママでも簡単に作れちゃうおやつをご紹介します。

簡単すぎて、これをレシピだなんて言う?と突っ込みの声が聞こえてきそうな位です。笑

1-1.幼児にとってのおやつは、4回目の食事!

子どもの胃や腸はまだ小さいので、たくさんの食べ物をいっぺんに食べて処理することができません。

大人は一般的には朝・昼・夜と三度の食事です。

でも子どもは一度に食べられないので、朝と昼の間や昼と夜の間におやつを食べるようになります。

ちなみに保育園では、2歳までの乳児は登園してから10時位に簡単なおやつを食べます。

そしてお昼に給食を食べ、お昼寝後の3時頃に乳児・幼児共におやつの時間があります。

このおやつは大人のおやつのように[小腹がすいたから、チョコをつまむ]ような位置付けではなく、【おやつは子どもにとって4回めの食事】なのです。

1-2.保育園のおやつ

その為、認可保育園では、子どもの好きな食材を使って栄養価の高いおやつを用意してくれます。

保育士として働いていた頃、私もおやつの時間が楽しみでした(*^^*)

焼き芋や蒸しパン・ゼリーにポテト餅・マカロニきな粉…などなど、栄養満点でとっても美味しい♡

こちらのコラムでは今後、保育園で子どもたちに人気のおやつレシピをご紹介していきますね。

2.お麩を使った子供のおやつ(離乳後期の赤ちゃんから)

今回は、私の娘が小さな頃からよく作っている[お麩]を使った超簡単おやつレシピのご紹介です。

2-1.お麩の栄養満点パワー

お麩の主な栄養素は、グルテンという植物性タンパク質。その他にナトリウム・カリウム・カルシウム・マグネシウム・リン・鉄・亜鉛などのミネラルが豊富。

ミネラルは現代人が不足しがちなので、栄養的にも嬉しいですね。

お麩の植物性タンパク質は、動物性タンパク質よりもローカロリーで吸収しやすく大人のダイエットにもオススメです。

3.子供のおやつを手作りしよう♪〜お麩ラスク〜

フライパンひとつで、10分で簡単にできて後を引く美味しさです♪

外側はカリッとしてキャラメル風味、中はお麩がふわっと口の中で溶けていく、優しい味。

大人のヘルシーおやつとしても、コーヒーに合うし美味しいです。

子どもの分まで食べないよう、食べ過ぎ注意です。笑

3-1.ポイント

・フライパンはなるべく大きめの26〜28㎝位の方が、お麩をまんべんなくカリッと炒ることができます。

テフロン加工ではないフライパンの場合は、バターの量を少し多めにしたり火加減に注意して焦げ付かないよう注意してくださいね。

・小麦アレルギーのある場合は、食べられませんのでお気をつけください!

3-2.材料

◯お麩 35g

おつゆ麩など、子どもがパクッと一口で食べられる小さめのお麩がオススメです。

*大きすぎると、喉に詰まらせたりすることがあります。

◯砂糖 小さじ4 (20g)

できれば精製されている白砂糖やグラニュー糖ではなく、栄養価の高い砂糖がオススメです。

ミネラルの多いきび砂糖や黒糖、オリゴ糖が多く含まれているてんさい糖など。

砂糖を使うのが気になる方は、メープルシロップでも美味しいです。

焦げないように注意が必要です。(ハチミツは1才を過ぎてからです)

◯バター 25〜30g

ヘルシーに仕上げたい方はオリーブオイルでも作れます。でもバターの方が風味がよく美味しいです。

ちなみに私はマーガリンに含まれる[トランス脂肪酸]の健康被害が気になるので、マーガリンは使わないようにしています。

今回買ったお麩は1袋35gだったので35gでのレシピですが、お麩の量に合わせてバターやお砂糖の量の調整をしてみてくださいね。

3-3.手作りおやつ簡単レシピ[お麩ラスク]

1.フライパンにバターを入れ、弱火でバターを溶かす。

2.バターが溶けたらすぐにお麩を入れる。(バターは焦げやすいので、溶け始めたらすぐにお麩を入れます)

3.お麩全体にバターをまぶしたら、中火にしてお麩を炒るように焼きつける。

4.また弱火に戻し、砂糖を加えてお麩にまんべんなくからめる。

5.お麩があめ色にカリッとしてきたら火を止めて完成。

3-4.アレンジ編

出来上がったお麩ラスクに、きな粉をまぶしても美味しいです。

きな粉の大豆たんぱく質で、さらに栄養価がupしますね。

3-5.お麩ラスクのオススメポイント

・手があまり汚れない

・パクッと一口で食べられる

・すぐ手に入る材料でパパッと簡単に作れる

・添加物などが入っていない

・お麩なのでローカロリーでヘルシー

・バスや電車や病院の待合室など、静かにしなければいけない場所でも音も匂いもしない

・日持ちする

・軽くて持ち運びやすい

・何よりも子どもが大好き

保存する場合は、湿気ないようにタッパーなど密閉容器で保存をする。

2〜3日は日持ちします。

4.まとめ

私はよく子どものお出かけ用おやつに、こんな小さな容器に入れて持ち歩いていました。

お友達の子どもたちが遊びに来ると、大量に作れるのでよく作っていましたが、いつもあっという間に無くなっていました♪

市販のおやつもたまにはけれど、お家で簡単におやつが作れたら栄養的にも経済的にも良いですね。

ぜひ、親子で楽しいおやつの時間をお過ごし下さい♩

さいごに。

健康のためにも、なるべく安心な食材を選びたいけど、小さな子を連れてスーパーであれこれ選ぶのも大変ですよね。

そして、毎日毎日食事を作るのも本当に大変。

作るのはすごく時間がかかるのに、なんで食べる時間はあんなにあっという間なんだろう?って思いません?

なので私は、時々オイシックスの宅配を頼んで手抜きしてます。笑

献立Kitは、食材が全部カットされていて、説明書通りに同封の調味料などを混ぜたり焼いたりするだけで食事が完成するのでとても便利♩

手抜きしてるんだけど、スーパーのお惣菜を買うよりもだいぶヘルシーだし、一応ちょっとだけ調理もするので罪悪感もほぼ無しなので本当に助かっています。

今なら、初めての人は1,360円分のチケットも付いてくるみたいなので、おためしする価値はあるかもしれません。

よかったら下記を見てみてね!

┏━━☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【はじめての方限定】【Kit Oisix】20分で2品作れます♪
┗★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■忙しい方に大反響!人気&時短食材がたっぷりのKit Oisix
■安心安全・旬の食材がたっぷり♪おためしセットは1980円(送料無料)
■今なら、最大1,360円分のお得なチケットが付いてくる!!

┏━━━┓
┃CHECK!┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.*:.☆
┗┻┻┫┃ なんで20分で作れるの?Kit Oisixのここが便利
☆.*:.┗┛ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━.*:.☆
  1、野菜カット済み お肉・お魚調理済み
  2、Oisix特製合わせ調味料入り
  3、簡単丁寧!レシピつき♪
    詳細はこちら⇒https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HIR3A+9OW19U+3RK+4MSSUB

 

おうち子ども教室♡いちご組


安心して親子で楽しめる場所、頼れる場所として「日本全国どこにいても参加できる教室♪」を合言葉にweb型クラスとして、オープンしました。

おうちこども教室の詳細を見る

関連記事

  • 9月スタート♪新クラスにじ組募集開始!9月スタート♪新クラスにじ組募集開始!
  • 【1/15・ 2/19新年☆船橋子育て応援サロンママココ♪】【1/15・ 2/19新年☆船橋子育て応援サロンママココ♪】
  • お母さん業は超優秀スキル!お母さん業は超優秀スキル!
  • 【7月船橋サロンママココ♪夏休み前にみんなで遊ぼう!】【7月船橋サロンママココ♪夏休み前にみんなで遊ぼう!】
  • 咳止め・喉のイガイガに♡1歳からの【はちみつ大根】作り方咳止め・喉のイガイガに♡1歳からの【はちみつ大根】作り方
  • 【12/19 八千代緑が丘クリスマス会☆赤ちゃんおやこ集まれ〜♪】【12/19 八千代緑が丘クリスマス会☆赤ちゃんおやこ集まれ〜♪】
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
やなぎ あいこ

やなぎ あいこ

名前:やなぎ あいこ 一般社団法人ママと子ども舎代表理事・保育士・幼稚園教諭。 自身が転勤を機に孤独な子育てを経験し、子育てノイローゼになりかけたことをきっかけに、「私のように悲しい思いをせずに、親子で誰かとリアルでつながれるあたたかい場所が欲しい!」という思いが生まれ、ママと子ども舎を共同代表の飯田佳子と設立する。現在は、大阪と千葉を拠点に、保育士として「子育て応援サロン」「子ども教室」「赤ちゃん教室」を展開し、また遠方で通えない全国の人の子育てをサポートするために「おうち子ども教室」も展開している。
やなぎ あいこ

最新記事 by やなぎ あいこ (全て見る)

  • お母さん業は超優秀スキル! - 2021年7月14日
  • 7/12子育て応援イベント♪おうちでお友達と一緒に遊ぼう! - 2021年6月29日
  • 7/15 0.1才おやこ子育て応援サロン【ココロ】開催♪ - 2021年6月26日
  • - 2021年6月21日
  • 0.1才おやこ、あつまれ♪お友達を作ろう! - 2021年5月18日

Leave your comment Cancel Reply

(will not be shared)

検索広告

最近の投稿

  • お母さん業は超優秀スキル!
  • 7/12子育て応援イベント♪おうちでお友達と一緒に遊ぼう!
  • 7/15 0.1才おやこ子育て応援サロン【ココロ】開催♪
  • (タイトルなし)
  • 0.1才おやこ、あつまれ♪お友達を作ろう!
  • 【しあわせお母さんレッスンナナマム 5月の予定】
  • オンライン♪ママのサークル【ナナマム】4月の予定
  • いっしょにお母さんレッスンしましょ♪
  • 赤ちゃん親子、お友達作りの場♪〝おやこ@home部〟
  • 0.1.2歳おやこ・マタニティさん♪オンライン子育て応援サロン開催!

カテゴリー

  • お知らせ (29)
  • イベント (80)
  • ブログ (79)
  • メディア・講演会実績 (2)
Tweets by mamacocoro
Copyright ©2015 ママと子ども舎. All Rights Reserved