こんにちは、看護師のいいだです。
子供が夏、「あつーい、何か冷たい食べるものなぁい?」とやってきます。
ちょっと意地悪に「何かってなぁに?」って聞いてみると
「ジュース」「アイス」返ってくる言葉はこんな感じ。
「でもさ、ジュースってほとんどが砂糖だよ。すぐに喉が乾いちゃうよ」
「アイスばっかり食べてるとお腹冷えるよ。」
「・・・じゃあどうしたらいいの!!」
ごめん、ごめん。
こんな時に、これが一つストックしてあればできる!っていう喉越しのいいおやつがあります。
「ゼリー」です。スーパーにも売っているけれど、甘すぎたり着色料が気になったりしますよね。
お家で作ってしまえば、カロリーも控えめだし、今回お伝えするゼリーの素「寒天」には、実は他にも隠された秘密がてんこ盛り??
「今日はゼリーにしよう」そうやって冷たいおやつでさっぱりできたらいいですね。
今回は寒天の秘密にも迫りながら、家族で楽しみながら作れる「寒天ゼリー」の作り方のあれこれをお伝えしていきたいと思います。
目次
1. 寒天ってなぁに!?
では最初に質問から初めてみます。
じゃーん! 下のお写真をよーくみてくださいね。
これ見たことありますか??? これなーんだ??
「木」「棒??」「パキパキするやつ!」「食べれるもの?」
なんだか笑えちゃいますが、これだけボーンと目の前にあるとこれがまさか食べ物だって気づかない子どもがほとんど。
確かに「パキパキ」したくなりそうですよね。
でも、実はこれが「寒天」もちろん「食べられるもの」です。
普段お家で使うのは「粉寒天」と言われるスティック状になっているものなどがほとんどですが、その原型がこんな形なんですよ。
元はテングサ(天草)をはじめとした海藻を混ぜてできた「ところてん」が寒天の原点です。
1-1. 寒天とゼラチンの違い
ゼリーと聞くと「ゼラチン」が思い浮かぶ人も多いのではないでしょうか?
この二つの違い、大きな違いは「植物性」と「動物性」
そう、寒天は植物性=テングサ(天草)を基本とした海藻からできていて、ゼラチンは動物性=牛や豚の骨や皮に含まれるたんぱく質からできています。
ゼラチンは手の中で解けるとも言われて25度以上の温度で解けるのに対し、寒天は70度以上の温度が必要です。
寒天を小さな子供(特に離乳食期)に使う時には、しっかり解けてから、少し水分を多めに溶かして使うとプルプル柔らかな食感で作ってあげることができます。
ゼラチンは動物性のたんぱく質からできているのでアレルギー反応が出ることがありますが、寒天は海藻、アレルギーは出ません。
食感はゼラチンの方がつるんとなめらかですが、体のことを考えると寒天に一票!といったところでしょうか。
1-2. 寒天は便秘に効く!!
近年テレビでも取り上げられることが多い「寒天」この成分は食物繊維でできています。
驚くことに寒天100g中80gが食物繊維でできており、食物繊維が多いとよく聞くごぼうやお芋などの食物繊維を抜いて、あらゆる食品の中で一番多く食物繊維を含んでいるそうです。
この中でも「水溶性食物繊維」でできている寒天は「アガロース」という成分が多く含まれているために、健康成分が豊富で注目!
この成分は人の消化酵素で消化されず、水分を保持する力が強く、腸の中で水分を吸収して便を柔らかくする効果が見られます。
これが便秘によく効くと言われる所以です。
1-2. 寒天はダイエットにも最適、健康万能食品!!
妊娠中、そして母乳育児中のお母さんは便秘の方が多く、またそれによってお肌の調子も悪くなるなんてこともありますよね。産後体重が戻らなくって。なんてお悩みもよく聞きます。
こんな時にも寒天効果を利用しちゃいましょう。
先ほどの寒天に含まれている食物繊維はそもそもノーカロリー。食べても食べても太らない、ダイエットの味方♪
水分を吸う力があるのでお水と一緒に溶かしたりして摂取することで「カサ増し」効果が得られ、満腹感も得られますね。
また食事から出る余分なコレステロールを吸収して一緒に排出してくれる作用があり生活習慣病の予防効果が得られます。
他にも食物繊維の働きで、血圧を下げる、血糖値を下げるなど体質改善にはもってこいの健康万能食品であることがわかっています。
もう食べなきゃ生きてはいけないのでは?というぐらいの寒天効果が見えてきたのではないでしょうか??
2. 寒天ゼリーの作り方のいろいろ♡
では、熱く寒天について語ってお伝えできたので、今回の本題、寒天ゼリーを一緒に作って行きたいなと思います。
2-1. 棒寒天(角寒天)の使い方
まずは、この棒や木のように見える寒天の原点、棒寒天の使い方からです。
2-1-1. 水でもどず
棒寒天をひたひたにつかるぐらいの水に15分から30分つけると、スポンジのように水を吸ってふわふわふんにゃりといった触り心地になります。
2-1-2. 絞ってちぎる
しっかり戻せたら水を捨て、手で固く絞って水分を取り除き、手で細かくちぎります。
2-1-3. 煮溶かす
棒寒天1本(8g)分を500mlの水で煮溶かす。寒天の形がわからなくなるまで解けたら砂糖で甘みをつけて行きます。
これが棒寒天の基本の使い方です。ね、簡単だったでしょ♡
2-2. 桃の缶詰を使って「寒天ゼリー作り」
では次に3時のおやつ、ゼリー作りです。先ほどの棒寒天を溶かして、子供の好きなミカンの缶詰、パイナップル・・フルーツ寒天ゼリーを作ってみましょう。
果肉が入るとちょっと高級感がでますよ。さぁスタートです!
2-2-1. 用意するもの
●水400ml+缶詰の汁100ml ●砂糖40g ●缶詰1缶(果物は一口大にきる)
2-2-2. ゼリーを作る
先ほどの「2-1-2. 棒寒天を水にふやかした後絞ってちぎったもの」を、水と缶詰の汁で合わせて500mlにしたもので煮溶かし、ゼリーの素を作ります。
寒天が解けたら砂糖を入れて甘さを調整します。(缶詰の汁を使うときは味見をしながら調整してください)
2-2-3. 型に流し込む
耐熱容器に缶詰を切ったものを入れ、上からゼリーの液を流し込み、冷蔵庫で1時間ほど冷やします。
2-2-4. 完成
優しいプルンプルンの寒天ゼリーが出来上がりです。
水分を50mlほど多めに入れると、とろんとろんの離乳食終わり頃でもいける柔らかいゼリーにもなります。
0歳から100歳まで!どなたのお口にも優しい寒天ゼリーの作り方でした♡
3. 寒天ショップ「かんてんぱぱ」でキラキラゼリー
さて、最後がお勧め「寒天」を使った食品をたくさん扱っているお店「かんてんぱぱ」でおなじみ伊那食品工業さんのご紹介です。
ネットでも購入できるのですが、大阪住まいの私はいつも大阪の直営店でお買い物。(全国に直営店が15店舗、長野や東京では併設カフェもあるようです)
お店では寒天を使ったゼリーを始め、ケーキの元、介護食品までたくさんの商品を扱っています。
商品はもちろんなのですが、ここのお店、いつ伺っても社員の皆さんの感じがとてもいいところがおすすめポイントです。
お店の中は手前が試食コーナーとショップ、奥が事務所になっています。
ここで試食をしながら商品選びをするのがこのお店のスタイル。試食もたくさんあるので、好きなお味もきっと見つかって最後は大量購入!がいつものコースです。笑
季節ごとの信州の草花のポストカードを配ってくれていたり、入り口にそっと貸し出し用の傘や杖が置いてあったり・・・
スタッフを始め、お店全てに日本人のおもてなしの心、ホスピタリティが行き届いているお店だなぁって感じています。
職種は違いますが、看護師も、保育士もそして、今のお仕事である子育て支援も対「ひと」をお仕事にしています。普段生活していても感じのいい人と出会うと、一日いい気分で過ごせますよね。
お買い物をしながら自分たちに置き換えて、私たちも気持ちよく、心地よく来てくださる場所を作っていきたいなぁ、そんな人でありたいなぁって、心も新たになるお気に入りのお店なんですよ。
売っている人、お店がいい感じなので、寒天好きに拍車がかかっちゃいます笑
完全に「寒天」話から脱線してしまいましたが、この寒天ぱぱのゼリーの元を使って最後にもう一つ、親子でできるクッキングをご紹介しますね。
2歳児さんクラスの夏のお楽しみで、毎年夏になると出てくるひんやりデザートの作り方です。
食育をしようと思うと「好き嫌いはダメ、食べなさい」って怒るより、楽しく作るところから参加させる方が早道です。
自分で作るところに関わると、子供の食べ物への意識はびっくりするぐらい変わります。
大人だって自分で作ったもの、愛情をかけたものは美味しく感じますよね♡
こちらはゼリーの素を使うので、子供仕事は混ぜるのみ!ですが、出来上がりがとっても綺麗で「大きくなったらケーキ屋さんになりたいな」…
小さなお子さんのそんな未来も覗ける キラキラゼリーです。
3-1 用意するもの
●寒天ゼリーの素2種類 ●お湯500ml ●ゼリーカップまたは紙コップ
3-2. ゼリーを作る
ボールにゼリーの素1袋を入れ、お湯を注ぎ、よく混ぜます。
今回は、先ほどの寒天ゼリーを使うので1種類ですが、ゼリーの素2袋で2種類(違う味)のゼリーを作ってもいいですね。
3-3. カップに入れる
2層のゼリーを作りますので、1つはガラスカップ6分目、もう1つは紙コップ(今回はよく見えるようにガラスにしています)2分目ぐらいに液を流し入れます。
3-4. キラキラゼリーを作る
固まったら子供の出番! 紙コップなどで2分目まで入れてできた方のゼリーをフォークでぐるぐるかき混ぜます。
3-5. キラキラゼリーの出来上がり
6分目まで入っている(まだ何も手を加えていない方)ゼリーに、キラキラゼリーをかけます。
さぁどうでしょう??キラキラ2層ゼリーが出来上がりです。
大きなタッパーなどの容器で作ったものは1口大にカットしてあげるとこれも食べやすくって喜びますよ。果物などがあれば上に飾ってパフェ風もいいですね。
ゼリーの素を使うと「クッキング」と言うには簡単過ぎですが、夏のお楽しみにすぐにできるし子供も喜ぶのでオススメです。
親子で楽しんでくださいね。
4. まとめ
夏の喉越しの良いおやつ、もうこれで「アイス」や「ジュース」から少し抜け出せそうですね。
体にいいことばかりの寒天、まだ棒寒天を使ったことがない方は一度試してみてください。
一からじぶんですると甘さも1回分の量も各ご家庭でご自由に調整できるので、お腹を冷やし過ぎたり甘過ぎたりといったことがありません。
でも子育てで忙しくって時間がないときには、かんてんぱぱさんに手伝ってもらうのもアリですね笑
プリンカップぐらいの大きさですと30分もあれば固まるので、我が家では子供がお友達を呼んできたときにも来てからお湯を沸かして混ぜて固めて・・・
「はい!」って出してあげることがよくあります。
子ども教室でも大人気の寒天ゼリー、病み上がりのときにも食べやすいので作り方を覚えて置いて損はなし!
ご家族みんなで寒天に目を向けて、健康で、楽しく作る時間、食べる時間を過ごせてもらえたら嬉しいです。
おうち子ども教室♡いちご組
関連記事
いいだ よしこ
最新記事 by いいだ よしこ (全て見る)
- 赤ちゃんが誤飲したかも!となる前に「誤飲チェッカー」を使おう - 2017年9月30日
- バスボムの作り方はこれが簡単!子供とのお風呂が楽しくなる作り方と入浴法♪ - 2017年9月18日
- 豆腐×ホットケーキミックスで「ふわふわパンケーキ!」|離乳食後期&アレルギー除去のおやつに♡ - 2017年9月2日
- 1〜2歳、子供が喜ぶ手作りのおもちゃ♪「ポットン落とし」 - 2017年7月31日
- 赤ちゃんの楽器♪おすすめおもちゃはなぁに?【音声つき♪】 - 2017年6月30日