こんにちは。看護師の飯田です。
私は定期的に産婦人科で、マタニティさんを対象に「手縫いでチクチクスタイ作りの会♪」を開催しています。
妊娠中にもうすぐ生まれてくる赤ちゃんを思い「チクチク」する時間。
今はネットで「かわいいスタイ」なんかをポチッとクリックするだけで、世界中のかわいいスタイが手に入る時代です。
けれど大切なことは、出来上がりの可愛さや美しさなんかよりずっと大切な「生まれてくる赤ちゃんを思う気持ちと、赤ちゃんを思う時間が含まれているということ」です。
ここに来られる方も、たいていの方が「お裁縫なんて中学校以来!」なんて言いながらチクチクされています。
今回は、ある程度赤ちゃんグッズも揃った出産間近のマタニティさんが、もうすぐ会える赤ちゃんに♡
またはうちの子よだれが多くって!とお悩みの「洗い変え用のスタイ」を作りたい!ってお母さんのために♡
可愛い雑貨屋さんで売っていいるような「タグ付き」ベビースタイ。
赤ちゃんが寝てからでも、誰でも簡単にできる手作りスタイの作り方をご紹介したいと思います。
目次
1.さぁ作ってみよう
今回は型紙いらずでやりたいと思いますので、出産準備で用意したスタイや、赤ちゃんが実際に使っているスタイを使って作りますのでご用意ください。
同じ形でも色や柄が違うだけでまったく違うスタイが出来上がりますので、お楽しみに☆
お裁縫セットがない場合は100均でも揃いますし、子育てが始まったらボタンを付け直したり、ゴムを入れ替えたり…と何かとお裁縫セットの出番があります。
この際手芸屋さんで、お気に入りを揃えてみてもいいと思いますよ。
1-1.準備するもの
□既製のベビースタイ1枚(赤ちゃん用に買ったりいただいたもの)
□お裁縫セット(縫い針1. まち針5本. 針山1. ハサミ1. 縫い糸1(今回はわかりやすく「黒」を使っていますが、皆さんは色をスタイ地に合わせてください). チャコペン1
□生地 30×30cm程度 2枚(既製のベビースタイを置いて、一回り以上大きければOK)
大きめのバンダナやハンカチ、思い出のお洋服などを裁断しても作れます♪
□ホックまたはマジックテープ 1セット
□タグまたはリボン5cm程度
1-2.作り方
では早速作ってみましょう。マタニティさんはお昼間、もし出産の時に流したい音楽がある方はその音楽を聴きながら、ゆったりとできる環境を整えてみてくださいね。
赤ちゃんがすでに生まれている方は、お昼寝の間や、夜寝てしまってから…
ミシンは使わないので音はしません。忙しい合間なので、無理に一度に作ろうとせず、数日かけてでもいいや。それぐらいの余裕を持って取り組むといいと思います。
今日は裁断まで。今日は縫うところ。今日はアイロンかけて出来上がり!どんだけ日にちをかけても3日もあればできますよ。
1-1-1-. 型紙をとる
製作する生地を裏表にし、上に出来上がっている既製スタイを置く。
そのスタイに合わせてチャコペンで型をとる
1-1-2. 生地を切り2枚を合わせ、まち針で留める
型を取った場所から0.5cm程外側を切る。これを2枚分作ります。
中表(最後ひっくり返すので、2枚とも柄の方を内側)に合わせて、5.6ヶ所まち針で止めましょう。
1-1-4. 裏返しにする場所を開けてなみ縫いを1周する
最後に裏返しにするので、右下を5cm程度開けて 線の上をなみ縫いする。なみ縫いの幅は3mm〜5mm程度が綺麗に出来上がると思います。
1-1-5. 裏返ししてタグを挟む
最初に開けた場所から裏返しをする。縫えていない場所の生地を5mmほど内側に合わせ、タグを挟み端っこをなみ縫いで縫って止める
1-1-6. ホックをつける
糸の始末をして形を整える。スタイ首回りの端から2cm程度のところにホックを縫い付け、止まるようにする。
赤ちゃんが生まれたら首回りに合わせていい位置にホックを付け替えてくださいね
1−1−7. 完成
外に飛び出した生地のほつれなどは中に入れて、形を整える。
アイロンをかけて、これで愛情たっぷり♡リバーシブルスタイの出来上がりです。
2.いろんな生地や飾りにチャレンジ
用意さえ整ったら、縫うのは一番基本の形、なみ縫いです。スタイの型に沿ってひたすらチクチク チクチク♪
産前産後はホルモンの関係で眠たくなりやすかったり、集中力が落ちていることも多いですので、「あくまでもマイペースで♡」
目が疲れたり肩が凝った時は、背伸びして深呼吸ゆっくり進めてくださいね。
でも一度できたらきっと「もう一枚!」そんな気持ちになると思いますよ。
最後に生地選びといろんなバージョンについてもお伝えしておきます。どうぞ、楽しいマタニティ生活&子育て生活に生かしてみてください。
2-1.生地選び
赤ちゃん専門のお店にいくと「肌に優しい」「赤ちゃん用」など、母心をくすぐる様なうたい文句のベビー肌着やお洋服が売っています。
よくわからないけど「いい方」にしようかな?ってお買いものをしていると「わぁ!」とびっくりの金額になっちゃった。ってことありますよね。
生地も同じです。それこそおうちに眠っていたタオルや、バンダナなど大きめハンカチを使えばお金をかけずにできますし、「最高級オーガニックコットン」を使えば高くなる。
でも、スタイは基本「よだれ」をとったり、授乳や軽い離乳食の時に汚れ防止でつけるもの。なので、機能重視がいいのかなぁって思います。(後は、今回は手作りなので、縫いやすさも重視したいところですね)
2-1-1.コットン
肌触りがよく、縫いやすく、吸収もいいのでまずはコットンが無難。よだれ程度でしたら洗濯機に入れず、手洗いで洗って干してっていうこともたくさんあります。
「洗いやすく、強い」コットン。先ほど少し述べた「バンダナ」サイズのハンカチがあればほとんどがコットンでできていますので、裁断も簡単にできます。
おしゃれで可愛い柄もたくさんありますね。ちなみに、今開いている教室では男の子にピンクの入ったチェックや赤の生地、女の子にはリバティ柄や淡いドット柄が人気。
男の子は服の色が基本暗かったり単色なので、スタイでおしゃれ感を出したいのかな?
女の子はママたち世代にも人気の「リバティ柄」で小洒落た感じ?
どちらにしても選んでいるママの顔は真剣そのもの。今時お母さんはおしゃれだなぁって思いながら、そこにしっかり愛情が溢れている姿も垣間見れて、「お母さん」っていいなぁと思う私なのでした。
2-1-2. オーガニックコットン
ちょっとお高いコットンがこちら。「赤ちゃんといえばオーガニックコットン」そんなイメージがありませんか?
私は生地屋さんではないのですが、今は「自然派思考」のお母さんも多く、「ベビー服やおもちゃは全てオーガニックで育てたい」なんてお母さんもいらっしゃいますので調べたことがあります。
ただ「なんとなくいいものなんだろう」と思っている方にはちょっと残念なことが・・・
オーガニックそのものって多分イメージが先行しているんだと思いますが、実は、素材そのものの違いというより、作る過程の違いなんですよね。
オーガニック・コットンは、オーガニック農産物等の生産方法についての基準に従って2 ~ 3 年以上のオーガニック農産物等の生産の実践を経て、認証機関に認められた農地で、栽培に使われる農薬・肥料の厳格な基準を守って育てられた綿花のことです。 〜中略〜
収穫されるコットンそのものには、オーガニック綿でも普通の綿でも変わりはありません。
普通に栽培された綿でも、残留農薬はとても少ないので、収穫されたものから科学的なテストなどでオーガニックかどうかを判別することは不可能です。 引用:NPO法人)日本オーガニック協会
畑に農薬をまかず、厳格な管理のもの作られた綿花→将来的に、地球を汚さないや、綿花を作っている人の健康被害を出さない。という意味では、もちろんとても有意義なこと。
ただ、出来上がった生地そのものは普通のコットンもオーガニックコットンも同じ。ってことなんですね。
えー⁉︎ 私は騙されたー!と思っちゃいましたが、どうですか?実際に生地屋さんにお聞きしても同じ答えでした。
うーんでは、どうしたら⁇何を選んだらいいのでしょうか。
食べ物、洗剤、今は家にだって「自然派」や「健康住宅」を歌ったものがたくさんあります。気持ちはあっても「全て」をそれで揃えることはとっても難しいこと。
私はこんなところからも、「自分はどこに重きをおいて、何を重視した子育てをするのか」ってことを考えるきっかけになるのかなぁと思っています。
私自身はなんでも「ほどほど派」
「ここはこだわりたい」と言う食べ物を買ってみたり、お買い物をしますが、よく家族に「えーこれそんなにしたの?」「そこ、こだわりどころ?」って驚かれるものを買っちゃうこともしばしば笑
でもいいんです。私が、それで満足できて幸せだったら♡
赤ちゃんのものも同じですね。手作りすることそのものに愛情がこもっていればいいし、触り心地、色合いそんなことで「ピピピ」ときたものがあればそれで作ってみる。
だから「絶対にオーガニックなものじゃなきゃ」ではなく、赤ちゃんのものは「肌触り」「吸収性」を第一に、次に見た目やこだわりたいところを決めて選んでくださいね。
ちなみに今回は「手縫い」で作成するので「タオル地」は避けた方が無難です。糸がループ上になっているので裁断した面からほつれやすく、切れ端がたくさん出てきて始末に困ることがあります。
あとはダブルガーゼ、ワッフル地などお好きなものをチョイスしてみてくださいね。
2-2. 飾りでおしゃれに
刺繍ができなくっても今はアイロンで簡単にひっつくワッペンもあります。双子ちゃんでイニシャルをそれぞれに入れていたお母さんもいましたよ。
タグもとっても可愛い種類が出ていますので太めだったり、細いのを2本付けて見たり、あれこれお試しください。
使い終わった後も「頑張って作ったプレゼントだから。」と記念にとっておくのももちろんおすすめです。
布地に押せるハンコで生年月日や出生体重を押して、我が子のメモリアルグッズとして大きくなるまで大切に保存。これもご参加したお母さんからお聞きした保存方法です。
そうそう、楽しく準備、楽しく子育てが一番ですね。手をかければかけるほどオンリーワンの赤ちゃんへのプレゼントができますので、いろんなアイデアを出して楽しんでください。
3.「マタニティさんへ」手作りスタイの使い方
最後に、赤ちゃんが生まれてくるまで、これをどうやって使いましょうか?
「え?使うの?」と驚かれる方もいますが、せっかくなので「お守り」に使います。出来上がったら、小さなメッセージカードをご用意ください。なにが始まるでしょう⁉︎
3-1. 胎児名をつけよう♪
お腹の赤ちゃんに胎児名はありますか?「え?胎児名はないわ!」そんな方は今すぐ名付けを!
「ぽこぽこ動くから」「ポコちゃん」
「妊娠したら無性にみかんが食べたくなったから「みかんちゃん」←これ私です笑
あとは、生まれたら「優」という字を使って名付ける予定だから「ゆうちゃん」などなんでも大丈夫。
「名前があることで、まだ生まれていなくっても「愛情」は強くなりますし、お腹に向かって「おはようポコちゃん!」なんて、声かけもしやすくなるのでお勧めですよ。
では名付けができたところで、早速始めます。
3-2. メッセージを込める
可愛いスタイができたら、メッセージ作りです。もちろん正解はありません。産婦人科で撮ってもらったエコー写真を前に悩んで見てください
「ポコちゃん 元気に生まれてきてね。ポコちゃんにこれ似合うといいな ママより」
こちらもスタイ作りと一緒で、恥ずかしくったってなんだって、思ったように書いたらいいんです。お腹の赤ちゃんのことを思うってこと、その気持ちが第一。
自分のことを「ママ」「お母さん」と呼び出すところから、知らない間に「自分はお母さんなんだ」って自覚にもつながっていきます。
生まれて初めての「赤ちゃんへのお手紙」ますます会う日が楽しみに、そして、お腹の赤ちゃんとの「会話」が弾むようになるはずです。
3-3. お守りにする
スタイができ、胎児名が決まり、メッセージもかけたら… 安産祈願をしたお守りと一緒に、お部屋の中でよく見えるリビングや、毎日使う寝室の棚の上などに飾りましょう。
そして、そこを通るたび、みるたびに「お話しします」
お腹をよしよしってしながら、お腹の赤ちゃんがその「スタイ」をつけている姿を思い続けると、出産に対する「痛いのかなぁ」って不安や、「いつ生まれるのかなぁ」って心配が少しづつプラスに変わっていきます
「痛いだろうけれど、一緒に乗り越えよう」「私も頑張るから、あなた(お腹の赤ちゃん)も頑張って!」そうやって、一心同体になれたら、きっといい形のお産につながっていきます。
私はもう5年程このスタイ作りの教室をやっていますが、リピーターさんが多いのも特徴です。
2年、3年と経って、「二人目ができたので来ました!」そうやって次の子のために、またチクチク思いを込めに来られます。
「一人目の時も作ったから、絶対にこの子にも作ろうって妊娠がわかった時から決めてたんです」
「上の子の時も 藁にでもすがる思いで「どうか元気に生まれてきてーって毎日スタイに向かってお願いしていたし、出産で入院する時もお守りがわりに荷物の中に入れてたんですよ」
「出産の時、痛いことを忘れるために、ひたすら「スタイをつけて元気に泣いている赤ちゃんを想像して出産しました。終わって見たらとても安産!って褒めてもらえていました」
もちろん、私が祈祷ができるわけもなく、そんなパワーはありませんが、きっと思いを込めているうちに、お母さん自身が生まれ持っている「お母さんパワー」が育って、いい出産につながっていくんだろうなと感じています。
4.まとめ
私も初めての子を身ごもった時に、「何か記念に作りたいなぁ」って思って手作りを始めました。
私は「形」から入る派なので、産休と同時に図書館や本屋さんを巡り「ベビーグッズ」のコーナーを周り、生地屋さんをハシゴする毎日。
出産予定が9月の末ごろでしたので、産休は真夏の8月でした。
炎天下の中あっちへ行ったりこっちへ行ったり、帰ってきたらお昼寝してチクチクして一日を過ごす・・・
あっという間に出産の日を迎えたように思います。
今はもっとネット社会なので、図書館などに足を運ばない方も多いかもしれませんが、「本をパラパラめくる」って時間もゆったりとした時が流れ、妊婦さんには合っているように思います。
もちろん図書館までは、安産のためにお散歩で!がおすすめです。
赤ちゃんが誕生する頃にはスタイ、ガラガラ、ベビードレス、ベビーカチューシャにお布団カバー&シーツ、授乳クッションカバー…など手作りにすっかりはまっている私がいました。
もちろん完成度は求めません。ただの自己満足。でも後にも先にもあんなに手芸をした時はなかったなぁ。
ちなみに2人目になると、手芸の「しゅ」の字も忘れ、保育園に入った3歳の時に「この子にも何か手作りを!」と慌てて初めての息子のための手作り作品「登園カバン」を作ったことを思い出します。
今となってはもう用無しのスタイやカバンですが、月日が経っても捨てられないのが「手作り」のもの。
子供が大きくなって子育てでイライラした時にふと見返すと、「どんな赤ちゃんが生まれてくるんだろう」とドキドキ、ワクワクしながら待ち望んでいたあの時を思い出させてくれる、私のための癒しのグッズになっています。
特にスタイは簡単にできますので、手芸初心者さんでもきっとできます。予定日すぎてまだ生まれないって時も、気持ちをおつかせるために作ってみてください。
案外、出来上がった次の日に生まれました!って方も多くいますのでお試しくださいね♡
おうち子ども教室♡いちご組
関連記事
いいだ よしこ
最新記事 by いいだ よしこ (全て見る)
- 赤ちゃんが誤飲したかも!となる前に「誤飲チェッカー」を使おう - 2017年9月30日
- バスボムの作り方はこれが簡単!子供とのお風呂が楽しくなる作り方と入浴法♪ - 2017年9月18日
- 豆腐×ホットケーキミックスで「ふわふわパンケーキ!」|離乳食後期&アレルギー除去のおやつに♡ - 2017年9月2日
- 1〜2歳、子供が喜ぶ手作りのおもちゃ♪「ポットン落とし」 - 2017年7月31日
- 赤ちゃんの楽器♪おすすめおもちゃはなぁに?【音声つき♪】 - 2017年6月30日