こんにちは。 看護師のいいだです。
梅雨に入ると一気にムシムシしてきます。
雨上がりに公園に行くと早くも蚊が出てきてびっくり!
赤ちゃんが蚊に咬まれると「えーそんなに!」ってびっくりするぐらい腫れ上がったり、赤くなって、悲しくなりますね。
だからと言って、お外に出ないわけもいかないし。
今回は、夏の虫除け対策についてお話しします。薬局をのぞいてみると、棚いっぱいの虫除けスプレー。
携帯しやすいように大きさで選ぶ?
よくわからないから、有名なメーカーがいい?
そんな方のために、赤ちゃんにも使える虫除けスプレーの選ぶポイントや、実は天然のアロマや薬局に売っているあるものを使っても虫除けスプレー作れるんですよ。ってお話をして行きたいと思います。
手作りアロマの虫除けスプレーは、私たちも毎年のようにお楽しみワークを開催してお母さんたちとワイワイ言いいながら作る楽しい時間♪
いい香りに癒されて、「え?これが虫除けになるの?」ってお母さんたちも大喜び。
小さな子供のために、できるだけ体に負担のないもので。
今回は、こんな視点で見て行きたいと思います
目次
1.赤ちゃんの肌は虫に狙われやすい!
夏の嫌な虫の代表は何と言ってもぶ〜んと飛んでくる「蚊」ですよね。
蚊は他の虫と同じで、普段は花の蜜などを吸っているそうです。
じゃあ何で咬まれちゃうの??
この疑問の答えは「産卵」にありました。
実は、人の血を吸うにはメスの蚊なんですよね。人間と同じで、産卵に必要な高カロリーの栄養を得るために「血」を吸うんだとか!!
やっぱり出産にはパワーが必要って生き物みんなの共通何だな〜とちょっと感動すらしてしまいましたが、そうも言ってられない。
大事な我が子を守らないと!ですよね。
私は大雑把なO型なんですが おおらかなO型なんですが、蚊に咬まれるたびに、よく「O型の血液美味しいらしいよ」なんて言われてきました。
これをちょっと調べてみたのですが、やはり血液型の違いによって刺されやすい、刺されにくいはまだまだ解明されていないようです。
ただわかっているのが、刺されやすい人がいるっていうこと。
蚊は、人間の皮膚の温度、湿度、汗や皮膚呼吸によって排出される乳酸、二酸化炭素などに反応して集まってきます。
なのでビールを飲んだ後のちょっと太り気味お父さん、汗をたくさんかいたスポーツマン、そして日常的に体温の高い赤ちゃんや子供はターゲットになりやすいんですね。
赤ちゃんは新陳代謝も活発ですし、ターゲットとしては絶好の獲物になってしまうんですね。皮膚も薄いので同じように噛まれても跡がぷくっと赤くなって腫れることもあります。
掻きむしったらとびひになることも!!
あーイヤダイヤダ!!
ということで、やっぱり赤ちゃんには虫除け対策が必要ってことになります。
早速どうやって虫除け対策をしていったらいいか一緒に考えていきましょう。
2.子供に使える色々虫除けグッズ
虫除けを見ると、薬局や赤ちゃんグッズのお店、雑貨屋さんにまでいろんな種類の虫除けグッズが売っています。
使い方はケースバイケース。
公園に行くのか、ちょっとそこまでお買い物に行くだけなのか、お部屋の中で使用するのかなどなど。
赤ちゃんの月齢によっても使えるもの、そうでないものがありますし、メーカーによっても仕様が異なります。
今回は、日常使いを想定して、赤ちゃんから使える虫除け対策を見ていきます。
1-1. 虫除けシール
可愛い動物やキャラクターが印刷されたシールのようになっているのがこの形。
お洋服やベビーカーに貼って害虫回避するシールになります。虫除けスプレーを嫌がるお子さんや、長時間外出する時などに、お気に入りのキャラクターを貼ってあげると喜びますね。
1-2. 虫除けリング
これは腕にブレスレットのようにはめて使います。効果は1ヶ月持続するので、キャンプなど泊まりがけで出かけるとき、野外で遊ぶ時などに使えますね。
これも害虫回避をするブレスになりますが、未就園児には大きすぎてすっぽり抜けてしまうことがあったり、まだなんでも舐めてしまう赤ちゃんはこれも舐めてしまう恐れがあります。
少しお兄ちゃんお姉ちゃんになってから使うといいと思います。
1-3. 洋服やカバーで虫除け
これは、夏素材の通気性のいいパーカーを着せたり、長ズボンなどで肌の露出を避ける方法。
蚊は黒いものによっていくという性質があるので、お洋服の色を白色にしたり、白っぽい明るい帽子を被らせるのもいいですね。
ベビーカーではベビーカーをすっぽり覆う虫除けネットがあったり、ベビー布団の上からすっぽりカバーする蚊帳もあります。
寝てしまって動かしたくない時、触れたくないとき、または子供に化学物質を使用したくないときには、ある意味蚊が入ってこないバリア空間を作ることができます。
肌を守る一番簡単で、一番安全な方法といえるかもしれないですね。
1-4. 蚊取り線香や電気式(液体)蚊取りマット
昔からある蚊取り線香。
先ほどまでのリングや虫除けスプレーなどに入っているのはの忌避剤(虫を寄せ付けない)ですが、蚊取り線香や電気式の蚊取りマットは殺虫剤(虫を殺す)効果があります。
元々の成分は除虫菊という花から抽出される「ピレトリン」と言われる殺虫成分でできています。
ただ、より殺虫成分を強くした石油合成をされた「ピレスロイド」が使われているものも出ていますので、こちらも購入の際には確認してください。
また蚊取り線香は煙が出てきますので、赤ちゃんが吸い込むと咳が出たり、触ってしまって火傷することもありますので、使用の際には赤ちゃんから離しして使用するなどの注意も必要です。
ちなみに、保育園では水浴びをするときなどに、ベランダでこの蚊取り線香を使っています。
植物由来成分でできていて、煙も少ないので殺虫効果を求めている方にはオススメです。
2. 日常遣いや赤ちゃんへの「ディート」は避けて。
さてさて、シールタイプのものや、リングなど、私が子供の頃にはなかったたくさんの虫避けが出てきていますが、虫除けと聞いて、一番最初に思い浮かぶもの、それが虫除けスプレーなんじゃないかなぁと思います。
一般的ですが、改めて薬局をちょっと覗くだけで すごくたくさんの種類が発売されていることに驚きます!!
一体何を基準に選べばいいのか…悩みどころですね。
そこで、今回は成分にもちょっと目を向けて、日常使いに使う、子供にできるだけ害のないものを選んでいきたいと思います。
2-1. 虫除けスプレーの成分「ディート」って何?
では早速虫除けスプレーを手にとって、裏の成分表示をよく見てみると・・・・
大抵の虫除けに書かれてあるのが「ディート」
この濃度が高ければ高いほど虫除け効果が出てきます。(先ほどの虫除けリングなども植物性由来のもの、ディートが含まれているもの様々あります)
近年デング熱やジカ熱などの発症も問題となっているので、日本で発売される虫除けには30%まで含有が可能になっています。
確かに、虫除けスプレーの容器を見てみると、これは○%、いやいやうちは△%入っているから効果がつよい!
そんな謳い文句があります。
じゃあいちばん含有量の高いもの買っちゃえ!
そう思った方、ちょっと待ってくださいね。
実はこのでディート、第二次世界大戦のジャングル戦でアメリカ兵が用いた軍事用のものが開発の原点。
ラット試験では連続多量使用で神経毒性があるとされたり、人によっては肌荒れを起こすことがわかっています
だから、注意書きを見てみると生後半年までの乳児には使用しないでください。何時間あけて使用してください。など色々と規制があるんですよね。(海外では小児への使用そのものが禁止になっている国もあります)
ディートを調べると消防法の第4類危険物 第3石油類に該当する化合物・・・濃度が高いと(海外では80%含有のものまであります)合成樹脂を溶かしてしまうそうです。
虫除け効果は何より高いですが、使い方には注意が要りそうです。
夏のキャンプや、アジアなど海外に行かなくてはいけない時・・・時と場合によっては虫を媒体としてウィルス感染など危険な状態になることも考えられますね。
使用するときは注意書きをよく見て、お子さんの月齢で使えるのかどをよく見てください。
そして、虫除けを選ぶ際には、スプレー式は鼻や口から吸い込んでしまうことがありますので、お勧めしません。
クリーム状になっているものや、スプレー式は一端お母さんの手にかけて、それを満遍なく露出している肌に塗り込みます。
帰宅した後には、しっかり洗い流しましょう。
2-2. ディートに変わる忌避剤「イカリジン」の虫除け
次が、2016年から日本でも使用が認められるようになった「イカリジン」の虫除け。
こちらは赤ちゃんから使え、プラスチックも溶かしません。
ただし、イカリジンに効果のある虫は「蚊・ブヨ・アブ・マダニ」の4種類。
ディートに効果のある「のみ、家ダニ、サシバエ、トコジラミ」には効果がないことがわかっています。
この辺りも考慮して、何の虫除け対策をしたいのか、などの視点も考えて選んだらいいのかなと思います。
3. 日常使いには、手作りでできるアロマの虫除けスプレー
最後が、お家で作れる手作りの虫除けです。
お薬ではないので先ほどのディートやイカリジンに比べると効果は劣りますが、お部屋の空間を守ったり、買い物に出かけるなどちょっとした外出、そして小さな赤ちゃんからも使える安心・安全な植物成分。
アロマ好きな私は、毎年この時期になると子供達が学校に行ってしまったお一人様時間に楽しんで作っています。
作っているとあー癒される♪
植物性100%のアロマオイルは、ひと瓶開けるたびにいい香りが漂ってまさにアロマセラピーの時間。
アロマオイル高いからなぁって思っているお母さんも、この機会に虫除け作ることを口実に、好きな香りのアロマオイルを揃えてみるのもいいですよ。
準備するものさえ整えば5分もせずに 手作り虫除けスプレーができますので、一緒に作っていきましょう♪
3-1. 用意するもの
●下記の虫よけ精油の中からお好きなオイル合計8滴
▲下記の香りづけ精油の中からお好きなオイル2滴
●精製水35ml ●無水アルコール5ml
●スプレー容器 ●計量スプーン ●じょうご
※この時使用するオイルは雑貨やさんで売っている数百円で買えるオイルではなく(香料などでできているもの)、精油と言われる植物性100%のものを使用してください。
ドテラ・ニールズヤード・生活の木・メドウズなどが比較的安心で、ネットなどでも買いやすいオイルです。
虫除け精油 | 効果 |
●レモンユーカリ | 虫除け・抗炎症作用・鎮痛効果 |
●ティートゥリー | 殺菌・抗真菌・抗ウィルス |
●ゼラニウム | 虫除け・抗菌・ホルモン調整 |
●シトロネラ | 虫除け |
香りづけ精油 | 効果 |
▲真性ラベンダー | 鎮静作用・抗ウィルス・鎮静(ストレス・不眠解消)・鎮痛 |
▲オレンジスィート | 空気中の殺菌・リラックス・便通改善 |
▲ペパーミント | 消臭・殺菌・鎮痛(頭痛) |
3-2. 水とアルコールを入れる
精製水・無水エタノール(アルコール)共に薬局で購入できます。今回買ったお店では精製水140円、無水アルコール1400円ほどでした。
無水アルコールは少々高めですが、自宅使用でしたら芳香剤効果もあってあっという間に使い切ってしまう!!
だから、何度でも作れると思ったら持っていて損はなしですよ。
3-3. 虫除け成分の精油を入れる
まず虫よけ効果のある精油からお好きなオイルを選びます。今回はレモンユーカリとティートゥリーを合わせて10滴にしました。
3-4. 香りづけの精油を入れる
次にお好みで香りづけに、今回は真性ラベンダーを2滴。
その日、その時の気分でいいですが、ペパーミントは刺激が強いので、乳児に直接塗布は避けてくださいね。
3-5. 完成と使い方
作っているだけでお部屋の芳香剤にもなったのでは?
これは保存料が入っていないので1ヶ月以内に使い切ってくださいね。
一番いいのがよく振ってから、網戸や玄関に「シュッシュッ」とスプレーすること。
風と一緒にいい香りが部屋に入ってきてくれて、また虫よけ効果もあります。
赤ちゃんは外出時も直接肌に塗るより、ベビーカーにかけたり、掛け物やお洋服の上から「シュッシュッ」とふりかけて虫よけバリアのイメージでお使いください。
精油は高温・直射日光に弱いので、持ち歩くときはカバンの奥に入れたり、お部屋でも窓際に置いたりするのは避けてくださいね。
4.まとめ
赤ちゃんと夏のお出かけ、といえば・・・
・紫外線対策 赤ちゃんに日焼け止めは必要?
・熱中症対策は? 子どもの熱中症対策 0.1.2歳児編
・虫よけスプレー何選ぶ??
そう、大抵のお母さんに聞かれるよくある質問ベスト3!!
自分一人だったらなんとでもなる。
だけれど、可愛い赤ちゃん夏のお出かけは日焼けも気になるし、水分補給はどうしたら? そして、虫除けスプレー何使ったらいい??と心配事がてんこ盛りなんですよね。
今はテング熱やジカ熱など蚊由来のいろんな病気も騒がれていますが、今回のお話、虫除けを選ぶときは「いつ、どこで、どんな時に使うのか」を考えること。
海外旅行するときなどは国によっては、皮膚に少々きつくったって、ディートが強目なもので予防しなければいけないでしょうし、家族でキャンプへって時にもディートやイカリジンが入った虫除けが要りますね。
ただ、赤ちゃんの普段の日常使いなら、効果は弱くても体にできるだけ優しいもので守ってあげたいなぁって思います。
一番は刺されないようにすること。
皮膚の露出はできるだけ避けて、通気性の良い掛け物や薄手の長袖や長ズボン、靴下などでガードします。
色も白っぽいものの方がいいですね。蚊は汗の匂いにも敏感なので、こまめな着替えもいいと思います。
あとはお母さん手作りのアロマスプレーで赤ちゃんの空間に優しいバリアを。
たくさん心配して、準備しても、日焼けはするし、蚊にもかまれちゃう。
だけれど、どれもちょっと知っておくだけで最低限の日焼けや最低限の虫刺されで済むのだと思います。
病気も怪我も一緒ですね。小さな日常の積み重ねが、将来この子を強く、たくましくする。
そんな気持ちでドーン構えていきましょう笑
赤ちゃんと一緒に良い夏をお過ごしくださいね♪
|
おうち子ども教室♡いちご組
関連記事
いいだ よしこ
最新記事 by いいだ よしこ (全て見る)
- 赤ちゃんが誤飲したかも!となる前に「誤飲チェッカー」を使おう - 2017年9月30日
- バスボムの作り方はこれが簡単!子供とのお風呂が楽しくなる作り方と入浴法♪ - 2017年9月18日
- 豆腐×ホットケーキミックスで「ふわふわパンケーキ!」|離乳食後期&アレルギー除去のおやつに♡ - 2017年9月2日
- 1〜2歳、子供が喜ぶ手作りのおもちゃ♪「ポットン落とし」 - 2017年7月31日
- 赤ちゃんの楽器♪おすすめおもちゃはなぁに?【音声つき♪】 - 2017年6月30日